円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
今郷池の円筒分水(いまごういけのえんとうぶんすい) |
|
今郷池の放流設備。ダム便覧に今郷池は昭和39年に完成とある。 |
■名称 |
今郷池の円筒分水工 |
■用水名 |
(調査中) |
■管理者 |
今郷区 |
■所在地 |
滋賀県甲賀市水口町今郷 |
■完成年 |
昭和39年 |
■緯度経度 |
(調査中) |
■形式 |
溢流式 |
■規模 |
(調査中) |
■分配数 |
3 |
■鑑賞に適した時期 |
5月ごろ?(時間は不定) |
■総合 |
★★☆☆☆ |
□大きさ |
★★☆☆☆ |
□美しさ |
★☆☆☆☆ |
□迫力 |
★☆☆☆☆ |
■管理人の雑感 国道1号線から県道182号線へ入ると第一次農業構造改善事業を記念した石碑がみつかる。丁度今郷池が正面に見える。ここから農業用の道路に入るがとても狭いので要注意。駐車場もないので、石碑から歩くくらいの意気込みが必要だ。
円筒分水は年季が出て枯れた感じが好きな方にはたまらない一品かもしれない。
水源がダム(今郷池)であり、この貴重な水を流すタイミングは不明である。水が流れるところを見るためには足繁く通い詰めることが必要だ。河川から取水しているものは「かけ流し式」なので、ダム式とは大きく異なる。
水路は3方向に出ているがここはとても良い感じである。
|
|
|