円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
金野井分水工(かなのいぶんすいこう) |
 |
利根中央農業水利事業(平成4年〜平成15年)により改築された円筒分水工。全国でも新しい方だと思われる。
昭和の初めごろ、江戸川の河床低下によって農業用水の引き込みが困難になり、水不足問題が発生した。
このときに江戸川から引き込んでいた樋管を一つにまとめ円筒分水を新設した。
平成に入り、農業用水路の改築事業が進められたが、悠久の苦難を後世に伝えるため、分水施設も改築前と同じ円筒分水工を採用した。 |
■名称 |
金野井分水工 |
■用水名 |
金野井用水路 |
■管理者 |
葛西用水土地改良区 |
■所在地 |
埼玉県吉川市 |
■完成年 |
2003年(平成15年) |
■緯度経度 |
N35.56.11 E139.50.28 |
■形式 |
オリフィス式(単孔型) |
■規模 |
(調査中) |
■分配数 |
3 |
■鑑賞に適した時期 |
5月から8月中旬 |
■総合 |
★★☆☆☆ |
□大きさ |
★★★☆☆ |
□美しさ |
★☆☆☆☆ |
□迫力 |
★★★☆☆ |
■管理人の雑感 近年改修された円筒分水。
効率を優先させたのであろうか、内円筒を越流しない構造となっている。このため美しさには一味欠けてしまっている。これも、地価の高い平野部に存在する円筒分水の宿命であろうか。コスト縮減の努力と見るべきであろう。
併設されている専用駐車場は休日には閉鎖されている。このため、隣接する工場の門扉前のスペースに駐車して見学した。工場が休みでないとここへは停められない。
アクセスは江戸川左岸千葉県側からが便利。野田橋を渡って2つ目の信号を左折した後、また直ぐに左折する。
|
|
|