円筒分水カルテ
円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
東山円筒分水槽(ひがしやまえんとうぶんすいそう)
イメージ 富山県下で初めて造られた円筒分水。
片貝川の水争い解消に向けて水利組合が設立されたのは明治43年。水路の粗悪さなどから水不足は解消されなかったため、昭和13年から昭和30年(戦争により一時中断)にかけて一連の農業用水利施設が整備された。
片貝川黒谷頭首工で取水された用水を片貝第一発電所を経由してから片貝川を左岸から右岸へサイフォンで伏せ越し、ここへ導かれる。サイフォンで潜る前の左岸にも円筒分水がある。

■名称  東山円筒分水槽
■用水名 天神j野用水、青柳用水、東山用水
■管理者 魚津市土地改良区
■所在地 富山県魚津市東山
■完成年 昭和30年(1955年)
■緯度経度 (調査中)
■形式 全周溢流式
■規模 内円筒9.12m
■分配数
■鑑賞に適した時期 5月から8月中旬
■総合 ★★★★☆
 □大きさ ★★★★☆
 □美しさ ★★★★★★★
 □迫力 ★★★★★
■管理人の雑感
とても美しい円筒分水。
勝手ながら、いまのところ日本一美しい円筒分水としておく。
美しさは溢流した水の落差の2乗に比例するものと勝手に想像しているが、これだけの落差をもった円筒分水は初めて鑑賞した。
一般的に、落差(水頭差)が1メートルあればだいたい2キロメートル先まで水を運ぶ(流す)ことができるが、そのような水頭ロスを全く心配する必要がない急流河川ならではの構造である。
駐車場はないが、片貝川の堤防にスペースがあるのでここに車を停めて見学することになる。説明看板も設置されていてとても見つけやすい。
■ 外部リンク
富山県ホームページ

 TOP > 円筒分水データベース >円筒分水カルテ