円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
四ケ堰円筒分水(しかぜきえんとうぶんすい) |
|
四ヶ堰(しかぜき)円筒分水。
奈良井川から取水した農業用水を4地区に分配させる施設。
干ばつ時の水争いのほか洪水時に用水路が被害を受けていたため用水路を高台に付替えたとのこと。 |
■名称 |
四ヶ堰円筒分水 |
■用水名 |
(調査中) |
■管理者 |
奈良井川土地改良区 |
■所在地 |
長野県塩尻市 |
■完成年 |
1934年(昭和9年) |
■緯度経度 |
(調査中) |
■形式 |
全周溢流式 |
■規模 |
(調査中) |
■分配数 |
4 |
■鑑賞に適した時期 |
5月から8月中旬 |
■総合 |
★★★★☆ |
□大きさ |
★★★★☆ |
□美しさ |
★★★★☆ |
□迫力 |
★★★☆☆ |
■管理人の雑感 塩尻北インターチェンジを降りて左に3回曲がると現れる円筒分水。
昭和9年に設置された後、少なくとも2回は改修されているのではあるまいか。
長野県HPを見ると、初期のものは内円筒が多孔式であったが現在は越流式となっている。また、自動除塵機も装備されている。
用水が流れ出す側には結界が張られた記念碑が建立されており、水への苦労が伺える。
駐車場はない。除塵機横入り口が少々広めになっており、迷惑にならないよう停車して見学する。
なお、インターチェンジ付近であるがゆえ連込宿が林立しており、利用者の出入りが激しい時間帯は避けるべきであろう。
|
|
|