円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
偏心式の円筒分水(へんしんしきのえんとうぶんすい) |
|
島根県松江市の山中にある円筒分水。
ため池からの水を分水しているものと思われる。
噴き出し口が偏心しており、扇型分水と円筒分水のハイブリッド形式といえる珍しいものである。
上流側にはスクリーンも設置され、現在も使用されていると思われる。 |
■名称 |
偏心式の円筒分水(正式名称不明) |
■用水名 |
(調査中) |
■管理者 |
(調査中) |
■所在地 |
島根県松江市矢田町 |
■完成年 |
(調査中) |
■緯度経度 |
(調査中) |
■形式 |
多孔式 |
■規模 |
(調査中) |
■分配数 |
2 |
■鑑賞に適した時期 |
(調査中) |
■総合 |
★★★ |
□大きさ |
★ |
□美しさ |
★★★ |
□迫力 |
★ |
■管理人の雑感
上流のため池にため込んだ貴重な水を分水しているのだろう。
盛夏に訪れたのだが、残念ながら通水していなかった。偏心式の円筒分水はとても珍しいので、ぜひ、鑑賞してみたい。
未舗装の細い山道を車で入っていくが、円筒分水の近くが丁度広くなっているので、回転が可能だ。しかし、大型車は何度も切り返しが必要となるくらいの狭さなので覚悟が必要だ。
南側からしかアクセスできないので要注意。出雲国分寺跡を過ぎてから右に狭い道に入っていこう。
|
|
|