円筒分水鑑賞用のデータを収集しています。加除修正などお気づきの点がありましたらお知らせください。
守山の円筒分水 |
|
滋賀県守山市にある円筒分水。
分配された先も扇形分水となっている。 |
■名称 |
守山の円筒分水 |
■用水名 |
(調査中) |
■管理者 |
野州川土地改良区 |
■所在地 |
滋賀県守山市 |
■完成年 |
(調査中) |
■緯度経度 |
(調査中) |
■形式 |
全周溢流式 |
■規模 |
内円筒24m |
■分配数 |
2 |
■鑑賞に適した時期 |
4月から8月下旬 |
■総合 |
★★★☆☆ |
□大きさ |
★☆☆☆☆ |
□美しさ |
★★★☆☆ |
□迫力 |
★★★☆☆ |
■管理人の雑感
隔壁によって2方向に分配されていると思いきや隔壁には大きい謎の穴が開けられており、どのような分配比率になっているか不明である。
転落防止用の密な柵に囲まれているが、写真を撮影するのに好都合な「窓」が空いている。もちろん、作業用の窓とは思うがありがたい配慮だ。
円筒分水の真横には桜が植わっており、花見も可能かもしれない。
また、読み取れなかったが、この場所は何かの文化財が眠っているようだ。歴史ある近畿圏ならではと感じさせられる。
分配された一方の先(幹線道路をサイフォンで横断した反対側)にま扇形分水があってここでさらに2方向に分けている。
駐車場はない。道路横にちょっと駐車させていただくこととなるが、思いのほか交通量が多いので駅周辺の駐車場を利用したほうが無難であろう。
|
|
|